諏訪清陵高等学校附属中学校

Suwa Seiryo Junior High School

清水ヶ丘だよりJr.

カテゴリー:清水ヶ丘だよりJr.

5/29 前期人権月間 ~副校長講話・全校道徳~

本校では5/29~6/21が前期人権月間となっています。
29日は、朝の副校長講話と1校時の全校道徳で、人権に関わることについて考えました。

副校長講話では、イラストレーター、絵本作家のヨシタケシンスケさんの「みえるとかみえないとか」という絵本を題材に、立場や考え方の違いを認め合うこと、受け容れ合うことの大切さについてお話をいただきました。生徒は真剣な様子で講話に聞き入っていました。
全校道徳では、吉野弘さんの「夕焼け」という詩を読むことを通して、「やさしい心」とは何か、縦割りのグループで考えました。普段の道徳の授業は学級単位ですが、この日は学年の壁を越えたつながりを大切にするため、学年混合のグループで普段一緒に授業を受けることはない他学年の生徒と一緒に考えを深めました。ほとんど初対面のメンバーであっても、活発に議論し、互いの話を真剣に聞き、相手の考えをメモする素晴らしい姿が見られました。

社会で生きていく以上、切っても切り離せない人権という大切な存在。1ヶ月間、授業や様々な場面で人権について考えを深め、より高い人権意識を身につけていってほしいと思います。

5/27~29 中高交流給食

27日から29日までの3日間、中高交流給食が実施されました。
高校の代表生徒が中学棟へ昼食を持参して、中学生の班に入って一緒に昼食を楽しみました。
初対面ということでぎこちない雰囲気になるかと思いきや、多くの班で高校生が会話をリードしてくれたり、中学生が高校生に積極的に質問したりする姿が見られ、大変良い交流の時間となりました。

中学生からは高校の学習や部活動、中学校との違いについての質問が多かったようです。
高校のリアルな様子を、生の高校生の言葉を通して先取りできる、中高一貫校のメリットも感じられたのではないでしょうか。

5/18 授業公開より 本校授業の様子

18日の授業公開で行われたものの中から、本校の授業についてご紹介します。

2年生 英語 Fun with Books 英語絵本の読み聞かせ
この日はパフォーマンステストとして、英語の絵本をグループのメンバーに読み聞かせするという活動を行いました。
どんな工夫をすれば面白さが伝わるか、生徒たちは自分で考えたり周りと相談したりしながら単元の中で工夫を考え、練習を積み重ねこの授業に臨みました。絵本の読み聞かせを英語でするというのは中々ない経験です。生徒たちは緊張しながらも、練習の成果を発揮しようと前向きに取り組んでいました。

3年国語「論語」
この日は孔子「論語」の各章句について、グループごと担当を決めて、クラスにわかりやすく説明するという活動を行いました。「この章句ができた背景にはどんな出来事があっただろうか」「自分たちのどんな生活場面で、この章句は生きるのだろうか」など、生徒たちはグループごと活発な議論を行い、このあとの発表に臨みました。

思考判断表現力の伸長のため、本校では多くの授業で生徒のアウトプットを大切にしています。
1年生の授業についても、どこかでご紹介できればと思います。

5/18 授業公開・第2回参観日

18日に附属中学校と清陵高校の授業公開、第2回参観日が行われました。
土曜日でしたが、本校保護者の皆様や、小中学生とその保護者の方、地域の皆様、中高合わせて700名を超える方々にご来校いただき、生徒の学びの様子をご覧いただきました。
ご参観いただいた皆様、本校の授業、生徒の学びの様子はいかがでしたでしょうか。本校により関心をもっていただけていれば幸いです。

ご来校いただいた皆様ありがとうございました。
附属中学校の受検を検討されている小学生と保護者の皆様は、7月6日(土)に諏訪市文化センターにて学校説明会を行いますので、ぜひお越しください。

5/16 3学年マナー講座

16日の2、3校時の総合的な学習の時間に、河西文子先生を講師にお招きし、3学年でマナー講座を行いました。キャリア教育の一環として行われる、7月の勤労体験に向けての学習です。

言葉遣いや所作など基本的な事を中心に、第一印象の決め手や笑顔をつくるポイント、そのためのエクササイズまで、たくさんの実用的な知識を演習を交えながらご教授いただきました。
生徒は真剣にメモを取りながら、演習の場面では互いに笑い合い、和やかな雰囲気でメリハリをつけて参加していました。有意義な時間になったのではないでしょうか。

勤労体験に向けた学習ではありますが、今回の学びはそれ以外にも人と接するあらゆる場面で生かせることだと思います。
マナーを守って人と関わり、よりより関係を築いていけるといいですね。