
カテゴリー:清水ヶ丘だよりJr.
4/16 Active E-time
本日、今年度初めてのActive E-timeがありました。本校では、毎朝、朝学活前の時間に「Eタイム」として、英語の絵本を読む時間を設けています。10分間という短い時間ですが、普段から英語に触れあっています。さらに、月に1回程度、「Active E-time」という時間を設け、英語に親しめる活動を行っています。初回の今日は、ALTのJohn先生と一緒に英語の歌を歌いました。John先生と共に発音の確認をした後、実際に歌ってみました。最初は初めて聞く曲のためなかなか歌えない様子でしたが、回を重ねていくなかで、歌えるようになっていくのが楽しみですね。


4/14 部活動説明会
4月11日に2、3年生の部活動発足会が行われ、部活動が本格的に始まりました。顧問の紹介や各部のミーティングの後、早速活動を行う部活もありました。放課後に元気なかけ声や楽器の音色、歌声が聞こえてくると、新年度の始まりを一層感じます。
そして本日は、1年生に向けた部活動説明会がありました。部活動について宮沢副校長先生や担当職員からお話いただいた後、各部の部長による部活動紹介が行われました。どの部活動も魅力の伝わる紹介でした。今後、部活動見学や部活動体験がありますので、1年生の皆さんは興味のある部活動があればぜひ参加してみましょう。

なお、「令和7年度 (運動・文化)部活動の方針」をホームページに掲載しました。よろしければホームページ下部のリンクよりご確認ください。
4/10 授業開始 進路講話
本日から授業が始まりました。授業では教科担任の先生の話を真剣に聞く姿や、早速グループで机を合わせてクラスメートと学びあう姿が見られました。これからの授業が楽しみですね。


5時間目には、今年度初めての総合的な学習の時間がありました。1回目の本日は進路講話です。高校の進路指導主任の守屋光浩先生からお話を伺いました。守屋先生には、大学についての話や、中学と高校の学習の違い、中学生のうちに身につけておくべき習慣などについてのお話をいただきました。3年生はもちろんのこと、1,2年生の生徒の皆さんも真剣な表情で話を聞き、熱心にメモをとっていました。講演終了後の感想記入の時間には、講演内容を振り返りながら黙々と感想を書いていました。自分自身の将来について真剣に考えるきっかけになったのではないでしょうか。

4/7 前期前半はじめの会 オリエンテーション
令和7年度の登校2日目となる本日は、前期前半はじめの会やオリエンテーション、新入生歓迎会・学友会説明会、学級活動を行いました。
前期前半はじめの会では、倉澤校長先生から「探究」についての話を聞きました。本校は「探究」を大切にしています。「探究」とは、「用意された答えがない問に対して、正しいと思われる答えを導き出すこと」とお話しいただきました。今日の校長先生の話を受け、これからの学びの中で知識と体験をつなぎ合わせながら「探究」していけるといいですね。

オリエンテーションでは、中学校での生活についてリモートで担当職員から話を聞きました。これからの生活をイメージしながら話を聞く様子が見られました。
新入生歓迎会・学友会説明会では、学友会長の話や各委員会の説明を聞きました。学友会役員の皆さんがそれぞれの委員会について、その特徴やよさが伝わるように工夫を凝らした説明をしてくれました。その後、学友会から新入生に花や手ぬぐい、清陵賛歌の楽譜が贈呈されました。また、2、3年生から新入生に向けて応援のエールが送られました。学友会長の話にもあったように、新入生のみなさんは「清陵ファミリー」の一員となります。分からないことは先輩や先生方に聞きながら、令和7年度の諏訪清陵附属中学校をつくっていきましょう。学友会役員をはじめ、2、3年生の皆さんのおかげであたたかい会になりました。


学級活動では、各クラスで自己紹介をしたり、委員会や係を決めたりしました。自己紹介を通して互いのことを知ることで、登校時は緊張でこわばっていた顔が次第にほぐれ、笑顔が見られるようになりました。これからの学校生活でも、互いを知り、認め合うことで仲を深めていけるとよいですね。
4/4 新任式・始業式、入学式
4月4日の午前中に令和7年度の着任式・新任式・始業式が行われました。
着任式では、倉澤校長先生の紹介が、新任式では、高校と附属中に新しく来られた先生方の紹介がありました。新任の先生方を生徒の皆さんがあたたかな表情で迎えていました。
始業式では、校長先生のお話と担任発表がありました。校長先生のお話では、新2,3年生に対し、先輩になるにあたって「どんな先輩になりたいか」と「どんな先輩に惹かれたか」の二つの視点から考えてみようと投げかけがありました。この2つの姿に違いがあった場合は、どちらの姿を目指すのか、新しく先輩になる生徒の皆さんには、しっかり考えてほしいとのことでした。正解はないとのことですが、新年度を迎えるにあたり、新たな目標をもつことができたのではないでしょうか。

その後入学式準備を終え、それぞれの教室で今年度初めての学活を行いました。時間のない中での学活でしたが、担任の先生や学年の先生方との素敵な出会いの日となりました。




午後には入学式が行われました。昨日までの雨もすっかりやみ、あたたかな日差しが新入生の皆さんの入学を祝うような天候となりました。受付を済ませて教室で待つときは、緊張の面持ちでいた新入生の皆さんでしたが、真剣な表情で説明を聞き、入学式では堂々とした姿をみせてくれました。これから始まる中学校生活への期待を胸に抱き、清陵中生としての一歩を踏み出せた思います。
新入生の皆さん、いよいよ清陵中学校での生活が始まります。高い志をもって素晴らしい中学校生活としていきましょう。


