4/24-25 1年生高遠オリエンテーション合宿
4月24日から25日にかけて、1年生の高遠オリエンテーション合宿がありました。この日に向けて、しおりの読み合わせや係活動など事前の準備をしてきました。
当日は天気にも恵まれ、自然豊かな「国立信州高遠青少年自然の家」でウォークラリーや野外炊飯、星空観察、レクリエーションなどを行いました。
野外炊飯では、自分の役割を果たすだけでなく、自分ができることを探し、率先して動く姿が見られました。学年目標決めの際は、自分の考えを仲間に共有し、多くの意見を出し合うことができました。どの活動においても、自主的に考え行動する姿が見られました。





一泊二日の共同生活から、集団生活のルールを再確認したり、お互いの良さを感じたりすることができました。また、様々な体験から、自分たちで考えて実践したり、みんなと共に何かを作り上げるために必要な自主性を身につけることができたのではないでしょうか。このオリエンテーション合宿で学んだことや身につけたことを、これからの学校生活で生かしてくれることを楽しみにしています。
4/21 学びたいむ
本日は、今年度初めての学びタイムがありました。第1回目の今回は、担当の先生から学びたいむについての説明をしてもらいました。学びたいむのねらいは、2つあります。1つ目は、「相手にわかりやすい説明の仕方を考えることを通して、自らが今までに身につけた知識や思考を整理したり、根拠をもって論理的に説明する力や批判的思考力を高めたりする」ことです。2つ目は、「中学生と高校生が関わり合いながら活動することを通して学習への意欲を高めたり、自分の進路や自身のあり方について考えたりする」ことです。「清陵ディベート」と呼ばれるディベート活動や、高校生徒の交流を通して、このような力を伸ばしていきたいですね。

説明の後は、学年縦割りの小グループで簡単な自己紹介を行いました。率先してグループ内の話を盛り上げる先輩の様子や、一生懸命話をする1年生の様子が見られました。これからの学びたいむが楽しみです。

4/16 Active E-time
本日、今年度初めてのActive E-timeがありました。本校では、毎朝、朝学活前の時間に「Eタイム」として、英語の絵本を読む時間を設けています。10分間という短い時間ですが、普段から英語に触れあっています。さらに、月に1回程度、「Active E-time」という時間を設け、英語に親しめる活動を行っています。初回の今日は、ALTのJohn先生と一緒に英語の歌を歌いました。John先生と共に発音の確認をした後、実際に歌ってみました。最初は初めて聞く曲のためなかなか歌えない様子でしたが、回を重ねていくなかで、歌えるようになっていくのが楽しみですね。


4/14 部活動説明会
4月11日に2、3年生の部活動発足会が行われ、部活動が本格的に始まりました。顧問の紹介や各部のミーティングの後、早速活動を行う部活もありました。放課後に元気なかけ声や楽器の音色、歌声が聞こえてくると、新年度の始まりを一層感じます。
そして本日は、1年生に向けた部活動説明会がありました。部活動について宮沢副校長先生や担当職員からお話いただいた後、各部の部長による部活動紹介が行われました。どの部活動も魅力の伝わる紹介でした。今後、部活動見学や部活動体験がありますので、1年生の皆さんは興味のある部活動があればぜひ参加してみましょう。

なお、「令和7年度 (運動・文化)部活動の方針」をホームページに掲載しました。よろしければホームページ下部のリンクよりご確認ください。